キャンプギアクーラーボックスの食材を長持ちさせる方法とクーラーの保冷力・容量の目安 メーカー公表値はあてにならない? 保冷剤は本当に必要? キャンプ・BBQに使うクーラーボックスの保冷を維持するために必要な知識や容量について徹底解説。2022.05.06キャンプギアキャンプの科学
キャンプスタイル冬キャンに欠かせない一酸化炭素チェッカー 寒い時期のキャンブでは、多くの人がストーブ等の火器をシェルター内で使用します。 当記事では、火器使用の際に注意すべき一酸化炭素(CO)中毒の危険性と、危険防止のための一酸化炭素チェッカー(CO警報機)について説明します。 また、高性能だけどちょっと使い方がわかりにくい、SMART SENSORのAS8700A/TS9300の使用方法についても説明します。2022.02.21キャンプスタイルキャンプの科学
キャンプギア湯たんぽの素材によって保温時間に違いはあるのか? 金属製の湯たんぽの保温性が高いというのは間違いです。 湯たんぽの保温時間について、素材による差があるでしょうか? その答えは「湯たんぽそのものの保温効果は素材によって異なるけれども、通常の使い方ではあまり差が出ない」というものです。 当記事では、なぜそう言えるのか? それでは保温時間が長持ちするのはどのような湯たんぽなのかについて説明します。2020.08.09キャンプギアキャンプの科学
キャンプスタイル虫よけの正しい使い方と選び方 春から夏・秋にかけて、アウトドアで活動する際に悩まされる蚊・アブ・ブヨ(ブユ)等の対策として、肌に塗るタイプの虫よけを使うことが多いと思います。 この虫よけですが、全然効かないという人も多いですね。医薬品・医薬外部品のちゃんとした虫...2020.07.24キャンプスタイルキャンプの科学
キャンプギアキャンプマットの種類と選び方 以下の記事では、キャンプで使う寝袋について解説しました。そこでも述べましたが、実は寝心地を左右するのは寝袋よりもマットのほうが影響が大きく、防寒についても寝袋と同等の重要性があります。 当記事では、主にファミリー・オートキャンパーをター...2020.07.18キャンプギアキャンプの科学
キャンプギア寝袋の種類と選び方 キャンプだけでなく、オフィスでの仮眠用や、最近では災害に備えて用意する人も多い寝袋(シュラフ、スリーピングバッグ)ですが、その種類の違いや選ぶ基準を知っていますでしょうか? 当記事では、主にファミリー・オートキャンパーをターゲットとして、寝...2020.07.14キャンプギアキャンプの科学
キャンプの科学ガイロープの選び方 テントやタープのガイロープ(ガイライン/張り綱)の耐荷重(強度)は、大きければ大きいほど良いって言うわけではありません。本記事ではファミリーキャンプ(オートキャンプ)で使うガイロープに必要な耐荷重(強度)はどれくらいなのかについて解説します...2020.06.27キャンプの科学張り綱・ペグ
キャンプギアスキレット/ダッチオーブンのシーズニング方法と油の種類による違い 【ブラックポット化】 スキレットなどのシーズニングにオリーブオイルやショートニングをわざわざ使うメリットはありません。 シーズニングしたスキレットは洗剤で洗えますが、重曹はやめておきましょう。 スキレットやダッチオーブンの正しいシーズニングについて、正しい知識と各種オイルを用いた比較実験結果を紹介します。2020.06.21キャンプギアキャンプの科学
アウトドア料理ガストーチを逆さまにして使うことはできるのか? 先日ガストーチ(イワタニ クッキングバーナーCJ2)を購入(記事リンク)したのですが、逆さまにして使ってよいかどうか、説明書の説明がやや曖昧ではっきりと分かりません。 この記事では、一般的なガストーチを逆さまにして使っては行けない理由と、...2020.06.07アウトドア料理キャンプギアキャンプの科学
キャンプの科学BBQを快適に 炭のチョイスと炭火のおこし方 BBQ初心者のはまりどころといえば、炭火おこしですね。火起こしできないのを炭のせいにしていませんか? BBQ/七輪のための正しい炭の選び方と、簡単にできるスマートな火起こしの方法について解説します。もう灰だらけの肉を食べずに済むようになりますよ。2020.06.06キャンプの科学キャンプ入門