七輪を購入しました。
と言っても、キャンプで使うために買ったわけではありません。
キャンプ道具は軽量・コンパクトを重視する僕には、キャンプで七輪を使う発想はないです。今回購入した七輪は、自宅で使うためのものです。
なぜ七輪?
キャンプ用に比較的コンパクトなバーベキューコンロも所有しているし、自宅でバーベキュー(BBQ)なんてめったにしない僕が七輪を買ったというと、なんとなく七輪は風情があると思っただけのことです。
BBQをするだけなら、BBQコンロで特に不足は無いです。逆に七輪のデメリットを挙げると、例えば次のように、いくつも出てきます。
- 重い
- 大きさの割に一度に焼ける量が少ない
- 割れやすい
- 水洗いできない
逆にメリットはというと、僕にはあまり思いつきません。あえて言うならばいかのようなものでしょうか?
- 炭の量が少なくても火力が(BBQコンロより少し)高い
- オール金属のBBQコンロとちがって断熱性が高いので、無駄になる熱が少ないです。これは実際に使ってみるとBBQコンロより必要な炭が少ないことは実感できます。
- 使ったあとに洗わないで良い(という言いわけができる)
- 七輪は基本的に水洗いNGです。そのため、洗うことが出来きません。したがって、洗わなくて済みます。。(これメリットか??)
なんかメリットが弱いですよね。。。
そんなわけで、僕が七輪を買ったのは、実用性が理由ではなく、その雰囲気とかがかっこいいと思ったからっていうだけなんです。
もちろん、使う頻度が高い人にとっては、必要な炭が少ないとか、洗わなくていい(ということにできる)というのはおおきなメリットですよね。
七輪の種類
製法の違い
七輪はその作り方によって、「練り物七輪」と「切り出し七輪」の2つがあります。
練り物七輪
ホームセンター等でもよく見かける、安いものは大体練り物です。
これは、七輪の原材料である珪藻土を粘土状にし、それを金型を使って大量生産するものです。
大量生産なので、品質は安定していて、価格が安いのが特徴です。
切り出し七輪
こちらは珪藻土のかたまりから削り出して作るものです。
この切り出しは機械化出来ていないようで、一つ一つ職人による手作業のようです。
そのため、価格は高くなります。
特徴としては、珪藻土のかたまりはスポンジのように気泡が多いため、粘土状の練り物に比べて軽量です。また、気泡がおおいことから断熱性もすこしよいようです。
形状の違い
朝顔型
七輪といって誰もが最初に思い浮かべるのがこの形だと思います。
そのままコンロのように使えるため、鍋を使った煮炊き料理にも使えますし、網をのせれば焼料理(まさにバーベキュー)に使うことも出来ます。
昔から使われていた本来の七輪がこの朝顔型です。
ひまわり型
朝顔型に似ていますが、網焼きに特化したものがこのひまわり型です。
ふちがやや薄めなので、コンロのように使うことは出来ません。その代わり焼き面積が大きくなるので、焼き物をする分には朝顔型よりも同時に多くのものを焼くことが出来ます。
角型
細長いサンマやとうもろこしの丸焼きもしたいのであれば、角型(長方形型)が便利です。
とくに朝顔型の七輪は、その大きさに比べて焼けるもののサイズは小さくなってしまいます。
角型の七輪であれば、バーベキューコンロに匹敵する焼き面積を確保できるものもあります。
購入した七輪
まず、もともと七輪を買うことにした最大の理由が風情を楽しむことだったので
、その形状は見た目重視で朝顔型にしました。
そして、サイズは直径21cmのものです。
朝顔型でこのサイズだと、焼き面の大きさは大体直径15cmくらいになります。
使い方は、1人か2人で酒を飲みながらとか、家族で料理をフレンチのコース料理みたいに順に焼きながらゆっくり時間をかけて食べるイメージなので、このくらいのサイズが良かったんです。
このように、ししゃもがちょうど焼けるくらいのサイズです
3人以上でガツガツ食べるような場合だとちょっとこのサイズでは不足だと思います。
結局購入したのがこちらの七輪です。
切り出し七輪なので練り物に比べると価格は高くなってしまいます。
とはいえ、もともと見た目・雰囲気重視で選んだ七輪なので、満足度は高いです。
写真は未使用時のきれいな状態ですが、一回使うだけでかなり汚れます。この適度な汚れがまたいい味を醸し出すんですよね。
BBQコンロとの比較
最後に、キャンプで使っているBBQコンロと、サイズなどを比較してみます。
※ 実際に使用した場合のレビューは別記事で書きます。ここではあくまでもスペック上の比較です。
比較するのはユニフレームのユニセラ TG-IIIです。
我が家にあるもので、今回の七輪にサイズが一番近いものです。
どちらも卓上で使えるコンパクトサイズです
携帯性
重さ
七輪(珪藻土切り出し 朝顔型 21cm) | 約2kg |
ユニセラ TG-III | 約3kg |
七輪が比較的軽い切り出しタイプのものであることと、BBQコンロのほうはユニセラTG-IIIという、特に重い製品のため、七輪の方がだいぶ軽くなっています。
サイズ
携帯性の比較ということで、BBQコンロを折りたたんだ状態のサイズと比較してみます。
写真を見ての通り、BBQコンロは折り畳めるのが強みとなりますね。
容積は同じくらいでしょうか?
例えばキャンプ用に持ち出すとなると割れやすい七輪は梱包に気を使うことになるので、その分携帯性は悪くなると思います。
焼き能力
焼き面積
携帯性でだいたい互角だったBBQコンロと七輪ですが、焼き面積で大きな差が出ました。
それぞれの焼き面の大きさを見ると、以下のようになります。
BBQコンロの場合、金網のほぼ全面で焼くことが出来ますが、七輪の場合、炭のない周辺部はあまり使えません。
形状の違いもあり、実際に使ってみると一度に焼ける量は3倍以上違うように感じます。
火力調整
BBQコンロは炭の量に傾斜をつけて場所によって火力を変えて使うのですが、七輪の方はそもそも焼き面積が小さいのでそのような使い方は出来ません。
そのかわり、七輪は下部の空気窓の開き具合で火力そのものを調整します。
僕はこれまでBBQコンロに慣れているので、今の所(本記事執筆時点で七輪は3回しか使っていません)、焼き加減の調整はBBQコンロのほうがずっとやりやすいです。
七輪の火力調整は、窓を調整してから火力が変わるまでに時間がかかるので、食材によってこまめに火力を買えるような使い方は難しいと感じています。
ちなみに、火力の強さそのものはどちらも変わらないです。ユニセラTG-IIIがそもそも炭の使用量が少なくて済む製品なので、焼き面積あたりの炭の消費量も明らかにわかるような違いは感じないです。
七輪の使いみち
自宅でのスローフード用に七輪はとても良いですね。
使いたいときにさっと出して、使い終わったらそのまま片付けるだけ、雰囲気も良いのでかなり癒やされますね。
これから自宅でも炭火料理を食する機会が増えそうです。
一方、僕はキャンプで使うとなるとバーベキューコンロを選びます。
かさばるわりに焼き力が弱いのが最大の理由です。ほかにも、BBQコンロみたいに乱暴に扱うと壊れそうだったり、運ぶのが面倒な割に雰囲気がいい以上のメリットがあまり無いことです。
僕の感覚では、味についてはどちらで焼いても同じです。
というわけで、僕の場合、今後は以下のように七輪とBBQコンロを使い分ける感じになりそうです。
- 自宅では基本的に七輪
- 自宅でも人数が多いときやサンマなどのちょっと大きいものを焼きたいときはBBQコンロ
- キャンプや外でのバーベキューではBBQコンロ
むしろ今は慣れているBBQコンロのほうが火加減とか調整しやすいので、うまく焼ける気がします。