キャンプギア

Barebonesビーコンライトの使用レビューとバッテリー交換

ビーコンライトのバッテリーを交換し、点灯時間を伸ばすことができました。 本記事ではビーコンライトを実際に使用したレビュー、スノピのほおずきとの比較やバッテリー交換で点灯時間を5時間に伸ばした方法について紹介します。
テント・タープ

ソロキャンプ向け中国メーカー製テントの比較

近年、主にソロやデュオキャンプで使うような小型テントを中心に、中国メーカー製のテントの人気が高まってきています。本記事では、安心して使えるメーカーのテントを中心に、コスパ最強なものから超ハイスペックなものまで、様々なテントを紹介します。
テーブル・チェア

人をダメにするフットレスト

Helinoxタイプのチェアーにぴったりはまる、フットレストを購入・レビューします。 これはまじで人をダメにする。ヘリノックスだろうがパチノックスだろうが、この1000円ちょっとで買えるフットレストで超快適なアウトドアチェアーになりますよ。
キャンプギア

コスパ最強の火吹き棒を中国通販で購入&100均火吹き棒との比較

激安(260円)の伸縮式(スライド式)火吹き棒の使用レビューと、100均の火吹き棒との比較をします。 激安火吹き棒を入手した方法や、実際に使用し、メリット・デメリットの解説から、100均火吹き棒とのサイズ・使い勝手等の比較を行います。
その他

AliExpressの使い方 : 商品の選び方 支払いの方法

先日の投稿で、AliExpressの入会・退会方法について説明しました。 本記事では、実際にキャンプ用品を購入しながら、AliExpressでの買い物の方法について説明していきます。 購入したもの 今回、購入したのは伸縮式の火吹き棒です。...
その他

AliExpressの使い方 : クーポン付きの入会方法・個人情報を残さない退会方法

このブログでも「中華ギア」は割と人気があるようで、検索エンジン経由で関連記事を見に来てくださる方が多いです。 中国製アイテムを紹介するときって、AliExpressの商品紹介になりがちなので、本記事ではそのAliExpressの使い...
キャンプギア

キャンプの燃料はガス・ガソリン・灯油のどれにする?

僕がファミリーキャンプを始めた当初、照明はLEDランタンで調理はカセットコンロか炭火が多かったです。子供が小さかったこともあり、燃料系の火器には抵抗があったんですね。 当時は今のようにLEDランタンも明るくなかった頃です、初心者だった僕は明...
キャンプギア

スリーピングパッドのアルミ面は上下どっち?

銀マットやサーマレストに代表されるアルミ加工付きクローズドセルスリーピングパッド(寝袋マット:ウレタンマットとかEVAマットとか言われることもあるやつ)のアルミ加工面は上にするのか下にするのかって、迷いませんか? 実は、メーカーによ...
キャンプギア

サーマレストZライトソルと激安マットの比較

登山やキャンプで使うクローズドセルマットといえば、一昔前はサーマレストのZライトソルが定番でした。(今も定番かな?) 最近は中国製の格安のそっくり品が色々出てきていますね。アマゾンではSoomloomのマットが人気ですし、日本のブラ...
その他

テフロンが剥がれたホットプレートをシーズニングで復活させる

テフロンが剥がれてしまい、焦げ付きやすくなってしまったホットプレートを、シーズニングで復活させる方法を紹介します。家にある油を使うだけでできちゃうので経済的ですよ。
タイトルとURLをコピーしました